レベルIV(7年以上) | ・看護の専門性を発揮できる ・部署の変革の推進者になることができる |
レベルIII(5~6年) | ・リーダーの役割を果たすことができる ・医療チームとの連携を図りながら、看護実践ができる ・指導者として企画・運営することができる |
レベルII(3~4年) | ・受け持ち看護師として責任を果たすことができる ・指導者としての役割を果たすことができる |
レベルI(1~2年) | ・日常の看護が根拠に基づき実践できる ・チームメンバーとしての役割を果たすことができる |
新人(入職) | ・基本的看護技術が安全に実施できる ・主体的に学習できる ・社会人としての自覚を持ち責任ある行動ができる |