本文へ移動

面会について

1.面会時間等

  • 面会時間
    ご家族の面会時間 12:00~19:00
    ご家族以外の面会時間 13:00~17:00
  • 患者様一人ひとりのご状態にもよりますので、ご家族以外の面会希望の際はその都度、ご家族に許可いただいてからの面会となっております。 
  • 風邪等をひいている方の面会はご遠慮願います。
 

2.受付

玄関を入って右手に受付があります。
面会の際には、受付の面会簿に必ずご記入ください。
 

3.面会場所

ベッドサイドでの面会時は、周りに迷惑にならないようにお願いします。
患者さんと一緒に病棟から離れる場合には、看護師に声掛けをお願いします。
 

4.飲食物の持ち込みについて

治療上、患者さんへの飲食物の持ち込みは禁止とさせていただいております。
諸事情により、やむをえず持ち込みを希望される場合は、看護師を通じて主治医にご相談ください。
 

5.生花の持ち込みについて

鉢植えや庭で切ってきた植物は原則禁止です。
生花店で購入した植物は持込可能ですが、香りが強いものや場所をとるものについてはベッドサイドに置くことはできません。
 

6.お見舞い

お見舞いの品等は、病棟では基本的にお預かりできません。
 

7.ロビーのご利用について

  1. ロッカー

    ご利用になる場合には、面会時に受付でカギをお受け取り下さい。
    また、お帰りになる際には、受付にカギをお返しください。

  2. 面会者の食事スペース

    面会者が食事をする際は、ロビーもしくは待合コーナーをご使用ください。
    センター内には、面会者用の食堂や売店はございませんので、お食事が必要な場合はお持ちください。ただし、当日中に処理をお願いします。
    冷蔵庫と電子レンジを備えておりますので、ご利用ください。

  3. 外来控室

    土日祝日については、外来控室も面会者の休憩場所として開放していますので、ご利用ください。

 

8.写真や動画撮影

病棟内やリハビリ室での撮影は、他の患者さんにご迷惑になることがあります。
プライバシー保護のため基本的には禁止しております。
 

9.予防衣とサンダル

ロッカーコーナーに予防衣がおいてあります。必要な方は着用できますので、ご利用ください。
雨の日等、靴底の汚れが強い時には、ロビー脇に置いてあるサンダルへの履き替えをお願いします。
 

10.感染対策

病棟への入出時には手指消毒をお願いします。
インフルエンザの流行時期には、マスクの着用をお願いすることがあります。
熱がある・下痢をしている等、体調不良の方の面会はご遠慮願います。
 

11.ペットの面会

屋外に、ペットの面会コーナーを設けています。
申請書を記載していただき、医師の許可を得てから柵のある決められた場所で面会をお願いします。
トイレの世話等は責任をもってお願いします。
病院内(屋内)にはペットを連れて入らないようにお願いします。
 

12.面会中のお願い

  • 面会中は、センター内の秩序維持にご協力いただき、医師・看護師および職員の指示に従ってください。
  • 患者さんの誤認防止のため、入院中は手首(又は足)にリストバンドを着けて頂いています。勝手に外したり、切ったりしないようお願いいたします。
  • 他の患者さんや職員への営業活動、宗教活動などは禁止しております。
  • 大声を出す患者さんもいらっしゃいますが、病棟の構造上対応が難しいことをご了承ください。
  • 電話による症状のお問合せ、患者さんへの取次ぎは原則お断りさせていただきます。
  • 職員に対する謝礼やお心付けは、ご遠慮させていただいております。
自動車事故対策機構
千葉療護センター
〒261-0012
 千葉県千葉市美浜区
磯辺3丁目30番1号
TEL.043-277-0061
FAX.043-277-2259

自動車事故による、脳損傷で重度の神経症状を後遺した慢性期の患者さんを専門に治療する病院です。


1
0
9
1
6
8
TOPへ戻る