2020年度 学術的貢献
論文
論文① 1)著者・共著者 ① 原著:八巻 智洋、Jpn J Rehabil Med 2020:57:11-14 DOI:10.2490・jjrmc.57.11 意識障害慢性期の評価方法(Evaluation of patients with disorder of consciousness in chronic stage) |
論文② 1)著者・共著者 ① 原著:原 彩佳、Jpn J Rehabil Med 2020:57:29-33 DOI:10.2490・jjrmc.57.29 意識障害慢性期のリハビリテーション治療(Rehabilitation of Patients with Disorder of Consciousness in Chronic Stage) |
発表
発表① 1)演者、共同演者: 八巻智洋 2)演題名: 脳機能画像を用いた遷延性意識障害の治療戦略 3)学会名: 第15回Chiba neuroresearch meeting 4)学会開催期間: 2020/2/15 5)学会開催地: ホテルポートプラザちば(千葉) 6)発表形式: 一般口演 |
発表② 1)演者、共同演者: 八巻智洋・岡信男・小瀧勝・小林繁樹 2)演題名: 頭部外傷後嗅覚障害に対する静脈性嗅覚検査の有用性 3)学会名: 日本脳神経外科学会第79回学術総会 4)学会開催期間: 2020/10/15~2020/10/17 5)学会開催地: ホテルグランヴィア岡山、岡山コンベンションセンター他(岡山市) 6)発表形式:一般口演 |
共同研究
共同研究① 研究題目:重症頭部外傷患者に対するポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影を用いた機械学習 研究代表者:千葉大学大学院医学研究院・人工知能(AI)医学・教授 川上英良 千葉大学大学院 自動車事故対策機構千葉療護センター 脳神経外科・PET診断部門 診療部長 八巻智洋 研究期間:R1/12/1~R3/3/31 |
共同研究② 研究題目:慢性期頭部外傷に対する骨髄間葉系幹細胞による治療に関する研究 研究代表者: 札幌医科大学神経再生医療科・教授 本望修 千葉大学大学院医学研究院脳神経外科・教授 岩立康男 自動車事故対策機構千葉療護センター 脳神経外科・PET診断部門 小林繁樹 研究分担:八巻智洋 研究期間:2017/10/1~2021/3/31 |
共同研究③ 研究題目:International Brain Injury association Scope Review on diagnosis and prognosis in paediatric Disorder of Consciousness 研究代表者:Erika Molteni, PhD,FHEA (School of Biomedical Engineering & Imaging Sciences, King’s College London) Members: Team1(Erika Molteni, Olivia Gosseries, Pamela Wilson, Paola Lanteri) Team2 (Marie-Michèle, Rita Formisano, Vigneswaran Veeramuthu) Team3(Beth Slomine, Wendy Magee, Robyn Howarth) Team4(Liane dos Santos Canas, Carolina Colomer, Tomohiro Yamaki) Team5(Anna Estraneo, Katerina Fufaeva, Gimena Ines Licandro) |
共同研究④ 研究題目:慢性期重傷頭部外傷患者を対象とした経頭蓋直流電気刺激による安全性を検討する臨床試験 研究代表者:千葉大学医学部付属病院脳神経外科・准教授 樋口佳則 研究を総括する者:自動車事故対策機構千葉療護センター センター長 小林繁樹 調整管理実務責任者:自動車事故対策機構千葉療護センター 脳神経外科・PET診断部門 診療部長 八巻智洋 研究期間:2020/12/25~2023/6/30 |
共同研究⑤ 研究題名:American and European Guidelines on Disorders of Consciousness. A follow-up from clinicians 研究代表者:Michele Farisco PhD (Centre for Research Ethics and Bioethics Uppsala University, Uppsala, Sweden) Members: Anna Estraneo, Michele Farisco, Olivia Gosseries, Charlotte Martial, Caroline Schnakers, Nathan Zasler, Maidinamu Yakufujiang, Tomohiro Yamaki, Shigeki Kobayashi |
共同研究⑥ 研究題目:頭蓋内病変に対する治療前11C-Methionine PET/CTを用いた放射線学的鑑別 研究代表者:千葉大学医学部付属病院脳神経外科・准教授 樋口佳則 研究責任者:自動車事故対策機構千葉療護センター 脳神経外科・PET診断部門 診療部長 八巻智洋 |
その他
①千葉核医学会 世話人 |
2019年度 学会発表
演題名 | 発表学会 | 演者 |
重症頭部外傷患者のMASAを用いた嚥下機能評価 | 第28回日本意識障害学会 | 原彩佳、八巻智洋、児島美智子、安中恵、吹野茉里奈、小瀧勝、小林繁樹 |
顔面・口腔アセスメントツールの導入を試みて | 第28回日本意識障害学会 | 竹内葉子、加藤未久、秋広由美子、岸部友美 |
リハビリ医師・スタッフとの協働を目的とした脳FDG_PETの機能局在毎の集積度表示方法の構築 | 第39回日本核医学技術学会総会 | 小野寺晋志、山口美佐子、原彩佳、八巻智洋 |
遷延性意識障害患者の聴覚失認に対する聴性誘発電位検査の有用性 | 第28回日本意識障害学会 | 八巻智洋・原彩佳・岡信男・小瀧勝・小林繁樹 |
交通事故による慢性期重度脳外傷患者の車椅子の選択~選択過程までの図式化~ | 第28回日本意識障害学会 | 大和久崇充・高澤太郎・山口美佐子・村山竹美・船倉美香・児島美智子・八巻智洋・原彩佳・小瀧勝・小林繁樹 |
Post-diagnostic survey of 11C-Methionine PET/CT diagnosis for follow-up of central nervous system disease | 8th European Conference on Clinical Neuroimaging (Brussels, Belgium) | Tomohiro Yamaki, Nobuo Oka, Toru Serizawa, Seiichiro Hirono, Masaru Odaki, Daisuke Itou, Yasuo Iwadate, Shigeki Kobayashi |
18F-FDG-PETによる深層学習を用いたUnresponsive wakefulness syndrome/Vegetative stateとMinimally consciousness stateの鑑別と機能領域の推定 | 第78回日本脳神経外科学会総会 | 八巻智洋・小野寺晋志・岡信男・原彩佳・小瀧勝・小林繁樹 |
重症頭部外傷慢性期患者の水頭症治療の必要性 | 2019年秋期リハビリテーション学会 | 原彩佳、八巻智洋、小瀧勝、小林繁樹 |
リハビリテーション科における医療安全学習会の取り組みと意識変化 | 第6回 日本医療安全学会学術総会 | 髙澤太郎、小野寺晋志、秋広由美子、山口美佐子、原彩佳、八巻智洋、小林繁樹 |
2019年度 論文掲載
演題名 | 発表学会 | 演者 |
Usability of intravenous thiamine injection test compared with odor stick identification test for Japanese patients with severe traumatic brain injury. | Auris Nasus Larynx. 2019 | Tomohiro Yamaki, Nobuo Oka, Masaru Odaki, Shigeki Kobayashi |
2018年度 学会発表
演題名 | 発表学会 | 演者 |
Neurological prediction by [18F]FDG-PET/CT for patients with disorders of consciousness | 第58回日本核医学会学術総会 | 八巻智洋、伊藤大祐、岡信男、小瀧勝、小林繁樹 |
慢性期重症頭部外傷患者の経時的脳糖代謝変化に関連する臨床所見 | 日本脳神経外科学会第77回学術総会 | 八巻智洋、伊藤大祐、岡信男、小瀧勝、小林繁樹 |
当院のリハビリテーション科における医療安全の取り組み~継続した学習会の意義~ | 第27回日本意識障害学会 | 髙澤太郎、小野寺晋志、秋広由美子、山口美佐子、村山竹美、船倉美香、八巻智洋、小林繁樹 |
前腕運動により血清カリウムが異常高値を示した一例 | 第38回千葉県臨床検査学会 | 佐藤麻実、森修治、小瀧勝、八巻智洋、小林繁樹 |
正則化逐次近似再構成アルゴリズムの基礎的検討でわかった留意点~収集時間を長くしてもSUVは安定しない~ | 第38回日本核医学技術学会総会 | 小野寺晋志、尾崎吉弘、八巻智洋 |
正則化逐次近似再構成アルゴリズムの基礎的検討でわかった留意点~ピクセルサイズを大きくしすぎるとS/Nが悪くなる~ | 第38回日本核医学技術学会総会 | 小野寺晋志、尾崎吉弘、八巻智洋 |
Longitudinal observation of behavioral disorders in patients with chronic severe traumatic head injury | 2018 Brain injury Summit (Colorado, USA) | Tomohiro Yamaki, Yusuke Sudo, Kosuke Suzuki, Masahiko Okai, Nobuo Oka, Masaru Odaki |
重症頭部外傷後遺症患者に伴う外傷性嗅覚障害の診断 | 第27回日本意識障害学会 | 八巻智洋・伊東大祐・岡信男・小瀧勝・小林繁樹 |
2018年度 論文掲載
論文名 | 掲載誌 | 執筆者 |
Association between uncooperativeness and the glucose metabolism of patients with chronic behavioral disorders after severe traumatic brain injury: a crosssectional retrospective study | Biopsychosicial medicine 2018 | Tomohiro Yamaki, Kosuke Suzuki※, Yusuke Sudo※, Tomihisa Niitsu※, Masahiko Okai, Nobuo Oka and Masaru Odaki ※Department of Psychiatry, Graduate School of Medicine, Chiba University, Chiba, Japan |
Increased brain glucose metabolism in chronic severe traumatic brain injury as determined by longitudinal 18F-FDG PET/CT | Journal of clinical neuroscience 2018 | Tomohiro Yamaki, Yoshio Uchino, Haruko Henmi, Mizuho Kamezawa, Miyoko Hayakawa,Tomoki Uchida, Yoshihiro Ozaki, Shinji Onodera, Nobuo Oka, Masaru Odaki, Daisuke Itou, Shigeki Kobayashi |
Semi-quantitative Assessment Using [18F]FDG Tracer in Patients with Severe Brain Injury | Journal of Visualized Experiments,2018 | Tomohiro Yamaki, Shinji Onodera, Tomoki Uchida, Yoshihiro Ozaki, Kazuaki Yokoyama, Haruko Henmi, Mizuho Kamezawa, Miyoko Hayakawa, Daisuke Itou, Nobuo Oka, Masaru Odaki1, Yasuo Iwadate, Shigeki Kobayashi |